塾
そーゆー地域がらって・・・
2016年03月30日 16:50
栄光ゼミの春期講習も今日が最終日です。新学期が始まるちょっと前から通常授業に戻ります。
入塾する前は数千円で春季講習が受けられたのに、入塾したとたんに5倍以上の金額が!それと合わせて通常授業の授業料も支払うんだから、とんでもない金額になります。未だにその金額に納得のいっていない私ですが、入塾生を増やすために低価格でお試し授業をしていたんだと、無理やり自分を納得させて今月分の授業料を支払いました((+_+))。
栄光ゼミにはHPがあって、塾生やその保護者が活用できるようなマイページみたいなものがあります。当然他の塾もそうなんでしょうが、初めての私は至れり尽くせりなんだなーと感心して
32,400円 VS 46,656円
2016年03月29日 07:50
実は、1月から近所の栄光ゼミナールに娘は通っています。
週2の個別授業です。
先週から春期講習も始まっていますが、それや通常授業とは別に、「二華中・青稜中対策ゼミ」があるそうなんです。先日その案内をもらってきたんですが、80分×2コマで全8回(8日間)、曜日は全て日曜日、学習内容は国語の文系分野と算数の理系分野というものでした。国語は資料解釈や作文中心で考え方の視野を広げ、相手に伝わる文章を書く力をのばし、算数は会話文や資料・グラブを用いて論理的に考え分析する力を伸ばす、授業であると書かれていました。
栄光ゼミでもこういった特別講座なるものがあるんだと、まあ当然なことなんでしょうけど。
しかし
栄光ゼミナール夏期講習1日目
2015年07月22日 07:35
娘は栄光ゼミナールの夏期講習に初めていってきました。
昨日は理科の授業ではまだ学校では習っていないところらしいんですが、中学受験において学校で習っていないからとかは通用しませんからね。
栄光ゼミでは、1日ごとに夏期講習の内容を書いた用紙(保護者用)があって、そこに今日学習した内容、その内容に対しての子供の取り組み方や理解度などが書かれていました。授業理解度と学習態度が5段階で評価されていて、一応娘はどちらも5をもらってきました。夏期講習用に特別購入したテキストもなく、「お任せします」と言ったので、夏期講習に見合うテキストをコピー&ファイルで、先生が夏期講習用テキストを作ってくれて
夏休みの計画表作成と四谷大塚
2015年07月10日 07:54
夏休みの予定を立てました。娘はノータッチでとりあえず私の独断で、エクセル使って。
午前中と午後を2つずつに分け、決まっている予定を書き込みました。家族で出かける予定や、塾の夏期講習、学校のプールに習い事。空いているところにチャレンジや宿題を入れていきます。例年通りならば宿題は1週間もあれば片付く予定なので、7月中だけ。
パーソナルの夏期講習はその場で、「早い者勝ちですから」と決まってしまったのですが、栄光ゼミの方はまだ連絡がありません。一応通える日にちと時間帯を伝えてはあるのですが。来週連絡入れてみようと思います。
宿題は娘に全てを任るつもりですが、チャレンジは私が主導権を握ります。もちろん7
夏期講習。二つの塾を申し込み
2015年07月01日 07:47
夏期講習、悩んだ結果やはり2つの塾を申し込むことにしました。
パーソナル・ワンでは受験用クラスを栄光ゼミナールでも中高一貫校対策の内容にしてもらいました。
で、通常授業の内容がイマイチわかっていなかったパーソナルワンで、詳しい話を聞いてみたんですが・・・。
二華中や青稜中受験に対しての認識が甘く、昨年まで他塾さんに惨敗なんだそうです((+_+))。で今年度テコ入れがあり、教材を一新、そして追加したようです。二華・青稜対策授業で使用するテキストを見せてもらったんですが、ものすごい量でした。通常、他塾ではこれくらいしているのは当たり前だと、ウチは今まで少なすぎたと言って
夏期講習。二つの塾を検討中
2015年06月30日 08:24
6月中に申し込むと割引率が高い夏期講習。まだ通っていない栄光ゼミナールへはこの夏通うことを決めていましたので、今日申し込みをしてこようと思っています。今回、オープンの結果返却の際、結構詳しく分析&対策を教えてくださったので、指導方針なんかは好印象(*^。^*)。テキストに銀本もありました。
で、悩んでいるのがパーソナル。4年生の夏休みに一度夏期講習を受けていますが、塾ではどんなことをするのかとかとりあえず試しに、慣れとして通わせただけだったので、通わせた内容があまりない状態。でも今回は冬からの通塾に向けて偵察の夏期講習。
① 授業雰囲気はどうなのか?
② 先生の指導の仕方は娘にわ
資料請求は届くのが早い
2015年06月05日 08:45
先日「栄光ゼミナール」に夏期講習の資料請求をしましたが、それがもう届きました。理科の参考書もアマゾンから届きました。
塾関係の資料請求は、アマゾンバリの早さで届きます。これビックリです(#^.^#)
アマゾンの翌日配送と同じく、資料請求した翌日にはもう届く。この素早さ!心変わり対策の為か、きっと同時にいろんな塾に資料請求してるだろうから、何が何でも1番に届けなくちゃな考えなのかはわかりませんが、とにかく早い!
ざっと資料を見てみましたが、夏期講習を受けてみるなら、個別指導か自立型演習個別かなあと。グループ指導では5年生はのびのびクラスしかないので、中学受験生向きじゃないし。問題は
自習室の利用
2014年07月31日 06:39
ウチの娘は今回初めて夏期講習を受けていますが、それはパーソナル・ワンさん。
しかし、自宅から近いのは栄光ゼミナールさん。
栄光ゼミは歩いて30秒くらいで行けてしまう距離です。
で、その栄光ゼミでサイエンススクールを受講してそれが夏期講習扱いになるということで・・・自習室が使い放題!(^^)!
サイエンススクール自体が無料だったので、自習室利用ももちろんタダ!
塾の先生に 「夏休み中自習室自由に使っていいよ~」 って言われたからと、娘は夏休みの宿題や進研ゼミを持ち込んで、涼しい自習室で勉強しています。
そして一緒
はじめての夏期講習
2014年07月23日 08:22
娘は昨日初めての夏期講習に行ってきました。私 「どうだった?」 の問いかけに娘 「ちょー寒かった」 でした。冷房が利きすぎていたとのことで、そんなんじゃないのよ!私が聞きたいのは・・・で、娘 「テストやった」私 「は?テキストは?」娘 「やんなかった」・・・先生、テキストやるから数ページ予習してきてって言ったじゃないですか?はじめはテストなんて聞いてないよ~(*_*;まあ、塾の授業の進め方に文句言うつもりはありませんし、夏期講習初めてなんでそんなもんなんでしょうね。はじめに実力見るみたいな?学校の夏休みの宿題もついでに沢山やってきた(自習で使うのはいくらでもOK)ので、プリントは終わり、自習勉
夏期講習テキスト
2014年07月17日 18:35
昨日、パーソナル・ワンさんからお電話を頂いて、「夏期講習用のテキストが届きましたので取りに来てください」と言われたので今日行ってみました。 8日間、国語と算数の2教科の夏期講習となりました。 テキストも国語・算数ともに32ページからなる問題集を使用するようで、最後にできるまとめてストも付いていました。 塾をしらない無知なママの私、「これを夏期講習の時間にやるんですね?あれ?でもわざわざテキストを取りに来させたってことは・・・・(考え中)これ予習していくんですか?」 塾 「そうですね。8日間の授業時間ではこれ全て終わりませんから(笑)。1日目は最初の部分だ