習い事
ヤマハ英語のグレード検定
2015年07月09日 08:28
ヤマハ英語のグレード検定申し込みを娘が持ち帰ってきた。前回テストAが受かっているからたしか4級のはず。次は3級か・・・。
前回、問題集をやらせたが全然わからないということで受けていないので、1年ぶりです。(ホントは年2回)
通塾を予定しているから、もうそろそろ辞めさせる時期を考えなくてはならない、ヤマハ英語。1年が2期に分かれていて、1期は5月から10月まで、2期は11月から5月までとなっており、冬に通塾させるなら前期で辞める必要がある。高いしな~ヤマハの月謝。年々上がってもうこれ以上は無理ってところまで来てます((+_+))。当然ヤマハ英語分の月謝を塾に回さないと、やってはいけない状態なんで
算盤を習っていて良かったこと
2015年06月25日 08:00
娘は7月に準1級の算盤検定を受けることになっています。順調にいけば(順調にいけばですが)今年中に1級取れるんじゃないかという可能性が見えてきました。週3回の算盤教室は結構な時間をさいてしまいます。だから塾通いは算盤1級取得してからが目標なんですが、早ければ早い方がいいのは事実で。
まさか1級取れるほどまで続くとは思っていなかったので、ラッキー!的なところがあります。
だって通いたいとなったきっかけが、「仲良しのお友達から誘われたから」ですからね~(...
「ビリギャル」まだ観てません
2015年05月22日 09:36
今度の土曜日、娘は算盤検定を受けます。
ここまで級が上がってくるとそう簡単には合格できないもので、娘は既に算盤も暗算も1回ずつ不合格をもらったことがあります。ですので今回は両方合格して欲しい。でないと、「5年生で1級」が難しくなってくるのです。娘曰く「最近調子イイ」らしいんですが、娘の調子イイはあてになりません(...
算盤2級検定
2015年03月21日 09:19
娘は朝から算盤の検定に出かけました。
小2の夏から初めてとうとう2級検定を受けるまでになりました。算盤って上の級になる と準2級→2級→準1級→1級となるんですね。知りませんでした。最初のころは受ければ受かる検定でしたが、最近は難しくなってそうでもないようです。大 体検定に合格するような点数を出せるようになると、先生から次の検定を受けてみないかと言われるそうなんですが、その後(検定申し込みから検定日まで)の...
最後のスイミング
2015年03月17日 20:13
今日で娘の習い事がひとつ終わりました。別のスイミング教室から現在のスイミング教室へと二つの教室を経験しました。期間は約5年間。全種目と飛び込み、ターンまでをこなせるようになりました。私はほとんど泳げない(体育大出身なのに)からうらやましい限りです。最後のスイミングどうだった?と聞いたら、最後なのにレベル上がっちゃった。と。そんなに思い入れもない様子。ものすごい好きでもないけど嫌いでもない。体育苦手な娘にしては唯一得意種目だった水泳。この空いた時間を有効に使えるように勉強頑張っていきましょー!
スイミングは3月いっぱいで終了
2015年02月25日 08:28
スイミングスクールに脱会の届を出してきました。娘は現在、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、そして飛び込みとターンもできる状態です。一通り習得できたし後また泳ぎたくなったら短期講習って手もあるからもういいか・・・となりました。数ある習い事でこれが一番嫌いというかやってもやらなくても的な感じで、休みというと喜んでいたのが唯一スイミング。やめ時ってやつですかね。脱会の手続きをしに行った時、当然形式的なものとして「どうしてお辞めになるんですか?○○ちゃんすごく頑張っていたのに・・・。」ということは言われましたが、まあ、社交辞令的なものですね。選手コースで毎日泳いでるわけでもないし、大会に出るほどで