進研ゼミ
もったいないお化けが出るぞ!モトを取れ!
2015年06月18日 23:42
我が家の受験勉強は進研ゼミの中学受験講座のみですが、テキスト全部が〇になるまでやるというのが方針です。
一度娘が自力で解く→私が丸付け→間違いを直す→また訂正個所を丸付け→それでも間違っているところは一緒に勉強
これで進めています。
私の周りにも進研ゼミやっている家庭は結構あります。でも、続けているけれどあまりやっていなかったり、しばらく受講して辞めてしまったり・・・。すごくもったいないと思うのは私だけでしょうか(*_*;。
先日サクランボ狩りに行った際も、近所のスーパーでサクランボがどのくらいの価格で売られているのかを確かめてから出かけました。どうしてかというと、元を取りたいか
GWが終わったら次は運動会
2015年05月15日 09:58
ウキウキ気分のGWが終わったと思ったら、今度は運動会です。5年生ともなると運動会の準備やら係の仕事やらで放課後も残って仕事をしているようです。ということで娘は非常に忙しいのです。ただでさえ面倒な係をホイホイ受けてきてしまう娘。(私も娘の事はいえないですが)とにかく今は運動会に集中したいみたいです。
私も今日はお弁当の買い出しやら明日の準備やらで多分大忙し。で、勉強は?というとまあまあな感じで進んではいます。
この前公立中高一貫テキストを一緒にやっていたのですが、折り紙を4つに折ってハサミで切って開いたらこんな形になりました。では、ハサミで切った部分はどこでしょう?という問題を解きました。これ、
5年生の勉強は一番難しく量も多い
2015年04月23日 08:17
最近ネットを開くと、勝手に新しいページが開いて、画面の隅っこに変なバナー?ポップ?みたいなのが表示されるようになりました。娘か私がきっと変 なクリックしてしまったがために出てきてしまうようになったんでしょうが、あれ、ものすごく腹立ちます(-_-メ) いちいち消さないとならないんですか ら!正体はノートン。
ちなみに私が使っているセキュリティーはノートンじゃあないんですが、こうゆうことされると余計にノートンなんて使うもんか!とはならないんでしょうか?私はなります。もしノートンが素晴らしいソフトであっても、今後一切使う気は起きないと思います。
先...
年度末&年度はじめ
2015年04月11日 11:29
年度末と年度はじめって忙しいですね((+_+))
どうしてこんな面倒な役をいくつも引き受けてしまったのかと、今更後悔しながら資料と格闘し、あっちの総会に出て、こっちの総会に出て・・・。
バイトしかしてない私でもこんなに大変に感じるのに、フルタイムで仕事して、家事をこなし、夫と子供の世話を焼き、いろんな役まで引き受けてるお母さんってホントにすごいと思います。そのパワー、活力?いったいどこから来るんでしょうか?
そんな感じで自分のことで手いっぱいなウチの家庭は、私と進める家庭学習がほとんど進んでいません(-_-)zzz
ホントはもっと進んでいる予定だったのに・・・。
しかし、娘が自分で進める
やる気MAXの娘は一味違う
2015年03月20日 08:41
昨日は子供たちは卒業式で休業ですが、私は普段通りバイトに行ってました。私がいない休日は何かとダラダラしがちだったので、今回もあまり期待はせ ずに、でも一応これくらいはやっておいてね的な予定は伝えておきました。しかし帰宅してみるとその経過は予想以上。宿題を終わらせ、中学受験講座の2月号 を終わらせ、チャレンジタッチの3月分も終わらせてありました。さらに私が帰宅してからも、作文チャレンジも半分終わらせました。
子供のやる気って波が激しいものです。やる気MAXの時は進み具合が早いから、ちょっとやる気が下がるとやたらやる気が無いように感じられてしまう。
良...
オープンホスピタル
2015年03月15日 14:03
仙南にある中核病院で小学生向け「オープンホスピタル」というイベントがあったので行ってきました。行く前は子供だましなイベントだろうな~と思っていましたが、イヤイヤどうして。こんなイベントなら毎回連れてきたいと思わせるものでした。マーブルチョコやカルピスを使った調剤体験や、病院食バイキング。模擬医療体験では、縫合体験や超音波メスの使用。ナースのお仕事では、実際にナース服や白衣を着用しての血圧測定や聴診器当てなど盛りだくさんの内容でした。時間によってイベントが決まっているので、全部を体験することはできませんでしたが、模擬医療体験はかーなーりー充実していて大人の私がやってみたくなったり、先生の話をウン
トイレの見張り番じゃなくて娘の見張り番
2015年03月02日 11:14
昔「トイレの見張り番」って商品なかったでしたっけ?いや、なんかの見張り番だったのは確かなんですが・・・。・・・ではなくて、今日は朝学習を見張っていたということなのです。娘の見張り番です。朝学習は起こしてやるだけで、放っておいたんです今までは。夏は日が出るのが早くなりますから自分で起きていくことも多かったんです。でも冬はダメみたいです。電気のついていない部屋に一人で行って電気をつける。そんな感じがいやなんだそうで。で、今日は娘の部屋に一緒に行ってそのまま居座りました。40分程度の朝学習。もちろん内容はチャレンジの中学受験講座。国語の問題でした。娘が登校してから○付けをしてみたんですが、30分って
たまに見せるやる気はやる気じゃなくてただの気まぐれ
2015年03月01日 13:54
4年生途中入会の中学受験講座。少しずつですが追いついてきました。1月号までを終わらせ、3月の目標は2,3月分を全て終わらせることです。何かで見た 「たまに見せるやる気は やる気じゃなくて ただの気まぐれ」という言葉通りになりませんように。そういえばチャレンジタッチ4月号からは、新機能として間違えた問題だけをもう一度できる機能が追加されるそうです。私もチャレンジタッチはいいけれど、そういった点では落とし穴?みたいな部分があると思っていたので、まあ、私が思うくらいの問題点ですから、その他大勢の人もその問題点に気がついていたんですね。改善されるのは何よりです( ^^) _U~~
今月までになんとか1月号を終わらせたい
2015年02月21日 14:39
今月中に何とか1月号を終わらせたい私は、土曜日の今日、算盤もなくのんびりとした朝を迎えていた娘を机に向かわせました。
私が見られる時間に1月号の算数だけでも終わらせておきたかったのです。ウエブ授業を見ながらと思っていたらまさかのパソコントラブル。仕方ないのでとっても不安な私の授業が始まりました。しかし、面積や周りの長さという単元は思った以上にスラスラ解答していく娘。「もしかしたらこれ得意かも?」なんて言葉が飛び出るくらいです。今まで「わかんない~」から始まっていたので、テキスト見ながら意味が理解できることの快適さを実感したようです。
1時間ちょっとで面積部分完了。あとはつるかめ算を4ページほど
やっと12月号が終了 そして二華中合格の結果は・・・
2015年02月09日 10:23
中学受験講座の12月号がやっと終わりました。
算数だけわからないということで飛ばしていたものを、ライブ授業を見ながらやってのけました。
ライブ授業を見ながらだと、理解しやすいようです。
もう、私が隣から口を挟もうものなら、「ちょっと待ってて!今考えてるんだからっ!!」 と怒られてしまうのです。
もう私は用済み・・・。そんなちょっと寂しさを感じながら、娘が勉強している様子をそばで見守るようになりました。
こんなことなら、もっと早くこれを利用しておくべきだったと反省しております。
2月中には、青稜中・二華中模試、そして公立中高一貫オープンの模試が控えています。
このペースで1月号と2月号のせめて算