きっと、たぶん、五月病だったのだと思います
家庭訪問期間中の1週間は下校時間が早いのです。にもかかわらず、あまりやる気の出なかった娘。私も体調を崩していたこともあり、バイトから帰ってくると直ぐに爆睡。夕飯前に起きてバタバタと支度をして、また夜は早めに就寝。このような1週間を送っていました。一応娘にはチャレンジ進めておいてね~と言葉はかけていましたが、娘も私同様にダラダラしていた様子。それを注意する気力もない私は、そのまま放置。5月が今日で終わりますが、チャレンジは半分ちょっとしか終わっていません(*_*;。
で、思ったんですが、これ「五月病だったんじゃね?」
私のは完全なる風邪ですが(夜暑いと薄着で窓開けて寝てたら、朝寒くて起きる)娘の方はどうやらそんな感じです。時間は余っている(普段より)のにやる気がでない。なんとなく時間が過ぎて行く、ついダラダラしてしまう・・・。
子供がやる気でないときに親がビシッ!としていると、ダラダラせずにすむって良く聞きますが、私は今回、両方(親子で)だらけちゃって良かったんじゃないかと思います。やる気がホントに出ないときってあります。大人だってそうです。それが小学5年生ですから。そんなときが多少あってもおかしくありません。それを無理やりお尻叩いてやらせるよりは、「今週はもう、しょーがないよねー」位余裕があってもいいんじゃないかと。無理やりやっても多分効率悪いでしょうし、集中しているとき、やる気がある時に倍頑張ればいいんじゃないかと。
でもこれ、現時点で5年生だから言えることで(#^.^#)
6年生の秋とかだったら、またそんなこと言ってられる場合じゃねーだろ!ってなると思います。
てなわけで、6月から頑張ります( 一一)。