そーゆー地域がらって・・・

2016年03月30日 16:34

栄光ゼミの春期講習も今日が最終日です。新学期が始まるちょっと前から通常授業に戻ります。

入塾する前は数千円で春季講習が受けられたのに、入塾したとたんに5倍以上の金額が!それと合わせて通常授業の授業料も支払うんだから、とんでもない金額になります。未だにその金額に納得のいっていない私ですが、入塾生を増やすために低価格でお試し授業をしていたんだと、無理やり自分を納得させて今月分の授業料を支払いました((+_+))。

 

栄光ゼミにはHPがあって、塾生やその保護者が活用できるようなマイページみたいなものがあります。当然他の塾もそうなんでしょうが、初めての私は至れり尽くせりなんだなーと感心していました。その個人ページで、基礎や単元ごとにテストをするところがあって、それを自己採点してHPに乗せるとポイントがもらえたりします。

娘のページは、やってある個所が数か所でほとんどが手つかずの状態。でも問題がプリントアウトできるようになっていて、解答用紙も一緒にプリントアウトできる。これって、自分でやれってことなの?と不思議に思い、(でもやってある個所を私がやった覚えはない)塾の先生に聞いてみたところ、「自宅でやってもらっても全然構いませんよー。」と返事が返ってきました。単元は娘が持っているテキストと同じもので塾でやればそれは先生が採点して載せてくれるそうで。「やっていない個所はどんどんどーぞ。」と。無料の問題集だと(紙と印刷代はかかりますが)喜んでいたら、「ここはそーゆー地域がらではないので、今までやろうとする人がいなかったもんですから、説明不足ですみません。」って。

「そーゆー地域がら」って・・・(-_-)。

パソコンとか使えない保護者が多いって意味でしょうか?それともそんなに躍起になってやる保護者がいないって意味でしょうか?はたまた、タダという言葉にそんなに敏感になる保護者がいないって意味でしょうか?