どうしても100点は無理?
2015年02月23日 09:12
学校で受ける学力検査の結果が返ってきました。「今度は大丈夫!」と自信たっぷりだった娘ですが、結果は国語100点、算数97,2点。しかも計算問題で間違っていたようです。
前回も算数が一問できなくて悔しい思いをしたのに、またもやです。
見直すという習慣がないのでしょうか?それともただの計算問題は簡単だから間違えないという自信からなのでしょうか。
次こそは両方100点で!と念を押してみましたが不安です。
学校での目標点はどちらの教科も平均点が上回っていたようですが、個別の文章理解力などは下まわっていたようで、それを克服するためにかどうかはわかりませんが、放課後授業が始まりました。月曜日と水曜日に1時間ほど算数と国語の学習を行うようです。出来具合で5クラスに分け、それぞれの能力に見合った学習を進めていくものです。正式な授業ではないので、どうしても家庭で都合がつかなければ欠席させてもOK!というアバウトなものですが、娘曰く帰ってしまう生徒はほとんどいないらしいです。結局は毎日6時間授業になるということで、なかなか自宅学習の時間が増えません( 一一)