やっと12月号が終了 そして二華中合格の結果は・・・

2015年02月09日 10:45

やっと12月号が終了 そして二華中合格の結果は・・・

中学受験講座の12月号がやっと終わりました。

算数だけわからないということで飛ばしていたものを、ライブ授業を見ながらやってのけました。

ライブ授業を見ながらだと、理解しやすいようです。

もう、私が隣から口を挟もうものなら、「ちょっと待ってて!今考えてるんだからっ!!」 と怒られてしまうのです。

もう私は用済み・・・。そんなちょっと寂しさを感じながら、娘が勉強している様子をそばで見守るようになりました。

こんなことなら、もっと早くこれを利用しておくべきだったと反省しております。

2月中には、青稜中・二華中模試、そして公立中高一貫オープンの模試が控えています。

このペースで1月号と2月号のせめて算数は完ぺきに終わらせてもらいたいものです。

そんでもって過去の分・・・4月号から11月号まではもう一度理解しているのかライブ授業見て確認までできたらいいなって思います。

 

そして、今年の二華中入試の話し。

今年の受検はもう終わっていますが、その結果は当然私なんかは知りえないことなんですが、先日娘が6年生の友達から聞いたそうなんです。

二華中の入試結果を。

娘が通っている小学校の6年生は170人位でしょうか?その中で二華中を受検した生徒は10人程度。

受けたのは当然学年トップ10という子供たちばかりだったようです。

しかし結果は惨敗・・・。

一人も受かっていないそうなんです。

子供たちの言うことですからあまり信憑性は無い気もしますが、過去の合格者数を見ればありえる話です。

ゼロ かあ・・・・。((+_+))

二華中合格が狭き門だということは理解していましたが、この結果を聞いてしまうとやっぱり焦ります。

でも、10人も受けていたんですね。

毎年合格者は1名が平均で、2名という年もありましたが、勿論0名という年もありました。

私はてっきり、2,3人しか受けていないと思ってました。

塾から太鼓判を押されて満を持して受検する子だけだと思っていました。

10名が多いのか少ないのか?私は10人も受けていたんだ・・・という印象でした。

娘も 「ヤバい! もっと勉強しとかないと!」 と少し焦りを感じたようです。