やっぱり受講しちゃう
2014年05月29日 09:17
保留にしてあった進研ゼミの中学受験講座。やっぱり受講することにしました。
いきなり塾というのは、経済的にも時間的にも今の状況じゃ難しいかなってことで、やっぱりコレ?ってことになりました。
学校のテスト、学力テストではほぼ100点の長女なので、もうちょっと高いレベルの問題をって考えるとコレが無難なのかな・・・と。
中学受験講座は、オプション教材の考える力・プラスになります。
毎月教材で、受講料は毎月払いで7,179円、一括払いの場合6ヶ月分まとめ払いで43,074円、1年一括払いで81,840円。
ウチはとりあえず毎月払いにしました。ああ・・・また月の出費が増える・・・(泣)
ブログ
そーゆー地域がらって・・・
2016年03月30日 16:34
栄光ゼミの春期講習も今日が最終日です。新学期が始まるちょっと前から通常授業に戻ります。
入塾する前は数千円で春季講習が受けられたのに、入塾したとたんに5倍以上の金額が!それと合わせて通常授業の授業料も支払うんだから、とんでもない金額になります。未だにその金額に納得のいっていない私ですが、入塾生を増やすために低価格でお試し授業をしていたんだと、無理やり自分を納得させて今月分の授業料を支払いました((+_+))。
栄光ゼミにはHPがあって、塾生やその保護者が活用できるようなマイページみたいなものがあります。当然他の塾もそうなんでしょうが、初めての私は至れり尽くせりなんだなーと感心して
32,400円 VS 46,656円
2016年03月29日 07:18
実は、1月から近所の栄光ゼミナールに娘は通っています。
週2の個別授業です。
先週から春期講習も始まっていますが、それや通常授業とは別に、「二華中・青稜中対策ゼミ」があるそうなんです。先日その案内をもらってきたんですが、80分×2コマで全8回(8日間)、曜日は全て日曜日、学習内容は国語の文系分野と算数の理系分野というものでした。国語は資料解釈や作文中心で考え方の視野を広げ、相手に伝わる文章を書く力をのばし、算数は会話文や資料・グラブを用いて論理的に考え分析する力を伸ばす、授業であると書かれていました。
栄光ゼミでもこういった特別講座なるものがあるんだと、まあ当然なことなんでしょうけど。
しかし
数か月ぶりの更新
2016年03月28日 19:26
数か月ぶりの更新になります。
前回は9月半ば。そこら辺で我が家に大きな変化がありまして、ブログどころじゃなかったわけです。
勿論そのころから娘の勉強を見るどころではなくなってしまって、無料だからと受け続けていた色々な模試も受けずじまい・・・。
そのわけは、同居している義理父が寝たきり状態になってしまったからです。
いきなり介護認定5!MAXを頂いちゃったんです。いきなり歩けなくなって、原因が分からずあちこちの病院で入退院を繰り返し、認知症にもなってしまい・・・。
ホント参りました。何故にこの時期に?!と思っちゃうわけです。本人が(義理父)一番辛くて大変なことはよくわかっていますが、私の負担がも
流石に気になり始めた父
2015年09月15日 06:12
我が家の場合、子供たちの教育に関して父親は殆ど無関心な状態です。
生活費の中から工面するのであれば、何を習わせても問題なし。その決定権は全て私に委ねられています。エレクトーンの発表会などは見に来てくれるけれど、それ以外は全く関与していなかった父親ですが、最近娘の勉強の様子が気になりだした様子です。
以前から中学受験をするつもりでいるとは話してありましたし、あちこちの無料模試を受けていることも、夏期講習に通ったこともわかっています。で、いきなり
「受験受かりそうなの?」
(@_@)。
もう、いきなりです。何をどう説明していいのかわからないくらい。
そして
「学校の委員会や役どころは積極的に引き受
青稜中オープン模試
2015年09月14日 05:51
土曜日に高速使って青稜中オープン模試を受けてきました。
一般道だと混んでるとまずいので高速使ったんですが、予想よりもかなり早く着いてしまってスタバでモーニングすることに(#^.^#)。
今回は基礎と総合、そして作文だったようですが、模試終了後の娘曰く、基礎はめちゃくちゃ簡単だったらしいです。ホントに学校でやっているような問題しか出なかったみたいです。しかし総合はいつも通り難しい。けど二華中模試程ではなくちょっと手ごたえはあった模様。作文は30分程度で書き上げ暇を持て余していたようです。
今回は栄光ゼミナールからの紹介で受けたので、返却も栄光ゼミナール経由で返ってきます。返却するの
テスト三昧
2015年09月07日 20:30
ここ数日、宿題後の勉強は進研ゼミのテストばかりをやらせています。
毎月提出する赤ペン先生のテストの他にも、思考力・記述力診断テスト、作文テスト、公立中高一貫テストなど結構な数のテストがあります。全然提出してなくてファイルに溜まってきたので、一気に終わらせちゃおうと思ってます。
毎日1つずつやらせているのですが、まだまだあります。どんだけため込んでんだって話ですが、私がやらせるのを忘れていただけです((+_+))。
娘は「また今日もテスト~?」と言っていましたが、「ごめん。まだまだあるよ。でもポイントも一気に溜まるし。」と言ったらニンマリしてました。
1年以上?ポイントためて前回は
二華中模試と二華中オープンテストの違いって何?
2015年09月04日 05:56
9月6日に「二華中・青稜中模試」が実施されますが、我が家の都合で受けることができず。でもそこへ現れたのが栄光ゼミナールから誘われた「二華中・青稜中オープンテスト」。こちらは青稜中のみ予定が空いていたので受けることにしました。
でもこの二華中・青稜中模試と二華中・青稜中オープンテストって名前が違うけど、内容も違うの? ただ単に主催者が違うから同じ名前使えないだけ?なんだかややこしいです((+_+))。
それでもこうやって無料で模試を受けられるってありがたいですよね。ウチはまだ入塾していないから塾の定期テストもないし、だから無料と名のつく模試・テストはありがたいのでバンバン受けるよう
エレクトーン発表会
2015年09月03日 06:03
娘の学校の親子行事も終わり、ひと段落かと思いきや、約1っ週間後にはヤマハのエレクトーン発表会が控えています。やっぱり9月は行事が多い(+o+)。
数ヶ月前片手ずつでしどろもどろで弾いていたのがうそのように、今では上手に弾きこなしているのがとても不思議に感じます。数か月でこんなにも上達しちゃうんですね。この短期間で成長してるってことです。勉強もエレクトーンのように目に見えた効果が数カ月で表れてくれると、もっとやりがいがあるのに。完ぺきそうに思える娘の演奏も、楽譜を見ながらなら弾けるけど、楽譜なしだとダメなようです。私からしてみれば演奏しながら楽譜を見る方が大変なんじゃないかと思うんですが、娘曰く
体力的に厳しい
2015年09月02日 07:47
娘は2学期が始まってから、毎朝早く出かけていきます。それは9月中旬にある町の陸上大会の朝連の為。
朝早く行くことが苦痛ではないんです。運動することが苦痛なのです。だからまだ2学期始まって間もないというのにかなりお疲れな様子の娘です((+_+))。
昨日は小雨が降っていたにも関わらず、朝練&水泳&陸上の練習があったそうです。水泳は気温どうなの?!ってくらい寒かったはずです。でも水泳記録会も近いのに2学期一度もプールに入れていないから、学校も強行突破しちゃったんでしょうね。それで風邪ひいて水泳記録会に欠席なんて子出てくるんじゃないかと心配です。学校も無茶さすな―って感じです。そして体
今日からまた朝学習開始
2015年08月31日 06:58
2学期が始まって数日、区切りのいい月曜日からまた朝学習を始めました。
これからだんだん寒くなると朝早く起きるのがつらくなります。もともと私の方が朝が弱く、娘を起こしてあげられないことも多かったのですが、就職先を変えて朝が早くなったので、平日は確実に起こしてあげられます(#^.^#)。
今日は久々に朝起きたら晴れ。洗濯物を沢山したいけどそんなに時間もない。しかも今日に限って街頭指導((+_+))。娘たちと同じ時刻に出かけます。
まだバタバタ日常が落ち着かない日が続きますが、それでも確実に勉強時間確保と定着を進めていきたいと思います。