サイエンススクー
栄光ゼミナールの中高一貫オープンを受けてから二日、昨日こんなものが届いていました。
さすがは大手!仕事が早いです(笑)。
塾って机に向かって勉強ばかりというイメージでしたが、こういった教室も開催したりするもんなんですね。まあ、これに釣られて入塾する生徒もいるでしょうから、子供や親の関心を持ってもらうという点では、まあアリなのかな?って思います。
今回のこのサイエンススクールは自宅からすぐの、というか目の前の教室でも開催されるので、行ってもいいんじゃないかな?と思い娘に聞いてみたら、やっぱり行きたいといわれました。
実はうちの娘、こういった類のもの、作る系?大好きなんです。
最近ではスライム作ったり、割り箸でパチンコ(鉄砲)作ったり、ダンボールでガチャガチャ作ったりして遊んでいました。ガチャガチャはインターネットで調べて作ったらいいのですが、1号は丸いカプセルタイプのもの、2号はカードタイプのものでした。どちらもちゃんとカプセル(ペットボトルのキャップを2つ合わせてテープで止めたもの)が1個ずつ、カードが1枚ずつ出てくるのには驚きました。中の構造を見せてもらおうとしたら、「中は汚いから見ちゃだめっ!」って拒否られちゃいましたけど(笑)。
一人で部屋にこもって出てこないなーと思うと、こういったものをせっせと作っております。3つ下の弟からは、お姉ちゃん次はどんなもの作って遊ばせてくれるの?と期待の眼差しを常に向けられている感じです。
当然勧誘ありでしょうが、自宅から近いことと、無料(タダには弱い)ということで今度連絡してみようと思います。