兄弟の存在

2015年06月24日 07:27

娘には2年生の弟がいます。やんちゃで元気いっぱい、かわいい盛りです(*^。^*)。

でも、この弟の存在が受験勉強に少なからず影響を与えてしまうのも事実。この前の二華中模試でも朝からぐずって、車から降りないと言い出しました。模試会場へは歩いていかなければならないし、車の中に長時間置いていくこともできず、駐車場でなだめること10分。泣きながら出てきた息子を抱えるように会場へと向かいました( 一一)。

私が娘の勉強を見てあげたいのに、私からベッタリで離れない息子。時々周期で訪れる、「ママ遊んで」が現在進行中なんです。

宿題をすませると、「ママ遊ぼう」と笑顔でやってくる息子。家事も一段落したから娘の勉強を見てあげたいんだけど・・・。答えを渋っていると「宿題終わったら遊んでくれるって言ってたじゃん!」と泣き出す始末((+_+))。いつもはダラダラしていてなかなか宿題が終わらない息子。漢字1ページと算数プリント1枚の宿題に数時間かけることもあるんで、「宿題早く終わらせたら遊んであげるから」といって宿題をせかしていたのがあだとなっています(*_*;。

「ママ遊んで」時期でないときは、一人でゲームしたり、図鑑を見たり、大好きなカードゲームの整理をしたり。友達と遊びに出掛けちゃうことも多い息子です。毎日がベッタリというわけではないんですが、周期でこの「ママ遊んで」時期が訪れてしまうんですよね。今回は何日、いや何週間続くのか・・・。

 

一人っ子ならその子だけに全精力を注ぐことができます。しかし兄弟がいる家庭は・・・。いくら上の子の受験が大事だからと言って、下の子を放置したままにするわけにはいきません。そのため我が家では、キャンプに行ったり、海に行ったり、スキーに行ったり。受験を考えて勉強していてもこういった家族旅行は大切にしています。勿論その時は勉強は一切抜きで、娘のリフレッシュも兼ねていますが。息子が、お姉ちゃんが受検だからどこにも連れて行ってもらえないとは絶対に言わないように心がけてます。だからこそ、少々の我慢はしてもらいたいんですが、まだ2年生。それがわかるはずもなく・・・((+_+))。しばらくは息子に独占されそうです。