全国統一小学生テスト
今回も全国統一小学生テストを申し込みました。
思えば、1年前の今頃、この統一テストを知ってテストを受けてみて、中学受験らしい勉強を始めたのです。あれから1年。
この1年を振り返ってみると、ただ漠然と中学受験をしてみようと思い、手探りで始めた勉強は思っていた以上に難しく、進研ゼミの中学受験講座をただこなすだけの1年だったように思います。4年の最初に受けたこの統一テストは3年生までの復習にちょっと毛が生えた程度。だからウチの娘もビギナーズラックという高得点に恵まれたのだと思います。それがいざ受験勉強をはじめてみると、あまりの難しさに親子共々叩きのめされました((+_+))。
とにかく中学受験テキストをこなすことができなければならない!と解いては間違えを直し、けど内容をしっかりと理解できたかといえばそうでもなく・・・。勉強量も多くなってこなすことができなくなり、その月のテキストがまだ終わっていないのにどんどん次の号がやってくる。そんな感じでした。
だから11月の統一テストではみごとに惨敗(*_*;。
半年でこんなにもちゃんとやっている子と差が付いてしまったのか、こんなにも遅れを取ってしまったのかと後悔しました。
それから巻き返し、どうにかその月の号をとりかかれるまでになりました。それでもちょっと気を抜くとすぐに遅れてしまう現状です( 一一)。
今月は運動会やら家庭訪問やらで、かーなーりー遅れてます。
でも、「難しすぎてわかんなーい!」とテキストを投げだすこともなくなり、1つの問題に1時間もかかるようなこともなくなり、全てが難しく思えた問題も、難しい問題(ちょっとやそっとじゃ解けない問題)と解ける問題があるようになったりと、この1年で娘も成長していると思っています。
私も解答を見ながらなのに解き方を説明できない状態(時には娘に直接解答を見せてこれ見て意味わかる?と聞いていた)から、予習をして娘が間違えた問題の解き方を教えてあげられるまでになりました。それでもやっぱり難しすぎる問題は未だにう~んと唸って固まってしまいますが(*_*;。
とりあえず、この1年中学受験講座だけで勉強してきましたから、その成果というか、この勉強でどこまでできるようになっているかというのを知るためのテストです。今回は。これで結果が思わしくなければ中学受験講座だけでは駄目なのか、やり方が駄目なのか、やっている本人たちに問題があるのか、考えなければなりません。
今日、お世話になる塾から電話がありまして、「今回も受けてくださいましてありがとうございます。」って言われちゃいました。
いやいやこちらこそタダで、しかも対策授業なんてのもタダでしていただいてホントにありがとうございますって言いたかったです。