分数への変換
娘とチャレンジをしていて思ったんですが、円(図形)と速さの問題で計算するとき、簡単な分数への変換ができていません。
円は360°だから180°ならば2分の1、90°ならば4分の1、45°なら8分の1。
時間は45分ならば4分の3、30分ならば2分の1、15分ならば4分の1。
なのに、わざわざ360分の90の分数を書いて約分しようとするんです(-_-メ)。
分数することはそうだけど、もう90°て時点で4分の1とすんなり書いてくれないと困ります。で、図に書いて円を何等分に分けたり、時計の図で説明したりしてみたんですが、ちゃんとそれを理解しているのかどうか?
図形や速さの問題は結構重要なところ。簡単な問題で変な分数作って(数が大きすぎる)約分間違えたりしないように、今からちゃんと意識付けさせておかないとです。これって慣れなんですかね?何問も同じような問題解いていれば、自然と身に付くもんなんでしょうか?これが簡単だし間違えないと自分でわからないうちはまた大きな分数を作って約分しようとするんじゃないかと思っています。あぶないあぶない(+o+)。
こういうところ発見できると一緒に勉強してて良かったと思えます。計算の仕方ひとつでも変な癖があったり、同じような式を2度も書いていたり。それらが計算を遅くしたり、ミスにつながることもあるんで、気を付けて見ておかないといけないですね。