夏休みの計画表作成と四谷大塚
夏休みの予定を立てました。娘はノータッチでとりあえず私の独断で、エクセル使って。
午前中と午後を2つずつに分け、決まっている予定を書き込みました。家族で出かける予定や、塾の夏期講習、学校のプールに習い事。空いているところにチャレンジや宿題を入れていきます。例年通りならば宿題は1週間もあれば片付く予定なので、7月中だけ。
パーソナルの夏期講習はその場で、「早い者勝ちですから」と決まってしまったのですが、栄光ゼミの方はまだ連絡がありません。一応通える日にちと時間帯を伝えてはあるのですが。来週連絡入れてみようと思います。
宿題は娘に全てを任るつもりですが、チャレンジは私が主導権を握ります。もちろん7月、8月号は夏休み中に終わらせる。わからなくて放置してある演習はちょっとずらして進めていきたいから、6月号までを終わらせる。それにメモリーチェックを一通り。栄光ゼミで理科と社会の興味をもう少し広げた方がいいと指導されてきたので、夏休みの自由研究として大きな日本地図でも作らせようかと思っています。あとは夏期講習とその宿題がどれくらいか。これは実際テキストが届いてみないとわかりません。
おおざっぱに作ってみましたが、結構予定ビッシリです(*_*;。できたらメモリーチェックの理科も少し進めたい気もするんだけど、無理かな?
そして何故か四谷大塚系の塾から電話がかかってきました。1度目は仕事中で出られなくて、2度目知らない番号だったので躊躇したんですが、フリーダイヤルではなかったので出てみたら、四谷大塚でした。
二華中模試の結果を受け、入塾テストが免除なのでウチに通ってみませんか?とのこと。もちろん二華・青稜を受けるおつもりなんですよね?と聞かれて、「はい。そのつもりです」と答えました。ただ、距離が遠すぎる。塾へ通うのに車で1時間って(-_-メ)。流石に続かないでしょ。
「もう通塾はされているのですか?」との問いに「まだですけど、流石にそちらの塾は遠すぎて。仙台市内しか教室ありませんよね?ウチからだと車で1時間はかかってしまうんです。申し訳ないですけど・・・。」と逃げました。
担当者も「そうですよね~。ちょっとキツイですか・・・。」と諦めてくれたようです。
でも、作文演習?土曜日だけの12回だったっけな?あれのお誘いと、今後もし何か学習方法なんかでわからないことがあれば無料で御相談に応じますので、その時はご連絡くださいと言ってくれました。詳しいことはお送りした資料に書いてあると。
あれ、通うことないだろうからって、早々に処分しちゃったんだよね(+o+)