栄光ゼミナール夏期講習1日目

2015年07月22日 07:35

娘は栄光ゼミナールの夏期講習に初めていってきました。

昨日は理科の授業ではまだ学校では習っていないところらしいんですが、中学受験において学校で習っていないからとかは通用しませんからね。

 

栄光ゼミでは、1日ごとに夏期講習の内容を書いた用紙(保護者用)があって、そこに今日学習した内容、その内容に対しての子供の取り組み方や理解度などが書かれていました。授業理解度と学習態度が5段階で評価されていて、一応娘はどちらも5をもらってきました。夏期講習用に特別購入したテキストもなく、「お任せします」と言ったので、夏期講習に見合うテキストをコピー&ファイルで、先生が夏期講習用テキストを作ってくれていました。保護者用連絡用紙には、次の授業までにやってくる宿題等も書かれており、娘はプリント2枚が宿題だそうです。

 

夏期講習の授業形態が個別指導ということで、先生1人に対して生徒2人での授業。

「もう一人の生徒は誰だったの?知ってる子?」と娘に聞いてみたら、なんとヤマハの英語で一緒の6年生でした。以前栄光ゼミの前で会って、塾を検討しているから資料貰いに来たとお母さんが話していました。結果、夏期講習を受けることにしたんですね。まさか娘と一緒の授業とは(#^.^#)。5年生と6年生が同じ授業でいいの?と思ったんですが、やっている内容は違うとのこと。生徒2人を同時進行で別々の授業をしてるってことですかね?その子も、ヤマハ英語を辞めて塾に行かせようか悩んでいたのですが、入塾はしたのでしょうか?気になります。ウチは冬から入塾を検討しているので、同じ時期にヤマハ英語を辞めることになるんでしょうか?

娘曰く、先生も面白かったし、知り合いの子と一緒だったので良かったそうです。