消灯時間が21時→21時半へ
我が家の消灯時間は21時でした。他の家庭から比べても早い方なんでしょうか?特にやることない時なんかは20時過ぎに寝ちゃったりしてました。中学受験勉強しているお子さんは、塾なんかがありますから、もっと遅い時間に寝ているんでしょうね。消灯時間が早いのがウリだった我が家ですが、最近は21時半位に消灯と、少し時間が遅くなってきています。
最近の宿題は学期末テストもほとんど終わりすることがなくなったのか、作文やら感想文やら、調べ物系を出してきます。ただでさえ家庭学習に1時間は確保したいと頑張っているのに、いつものような単調な宿題ではないので、それに時間をつかわれてしまいます(-_-;) 娘も学校から帰ってきて30分~1時間の休憩を入れるだけで、そのほかは机に向かっている感じです。今週はあまりテレビも観れていません。だから土日は少しゆっくりさせてあげたいな~と思っているのです。
そんな娘ですが、とにかく本を読むのが好きみたいです。3学期も多読賞の賞状を頂いてきました。特に好きなのは伝記らしいんですが、最近は漫画(怖い話系)なんかにも手を出しているので、ちょっと不安です((+_+))
学校の行間に図書室から借りてきて読んでいるそうなんですが、学年末で今は図書室が使えないとのこと。で、行間にすることがないから問題集が欲しいと言い出しました(*_*) 難しいのではなくて行間という短い時間の間にサッと解けるようなものと言われ、アマゾンで探して注文してみました。自分から問題集が欲しいなんて・・・。少しはやる気が出てきたのか、やらなくてはという自覚がでてきたのか、なんにせよ良い傾向です( ^^) _U~~