ヤマハ英語はいつ辞め時か・・・
前回受けたヤマハ英語の試験は散々でした。
出題範囲といわれ買った問題集を解いていても、全くわからない娘。
あまりにも酷過ぎて、「今回はもうどうでもいい」 と私が匙をなげたくらいです。
〇級の試験を受けるにあたって、「今の娘ならば解ける問題ばかりだから大丈夫ですよ」 とか 「まだ難しいので今回は見送って次の試験を受けた方がいいですよ」 的な話が全く無かった為、前回受かったからその次の級、という感じで言われるがままに受験してしまったのを大変後悔しています。
そもそも英語を習わせようと思ったのは、私が英語で苦労したからで、その苦労というのが、リスニングが全く駄目だったのと、最初に躓くと苦手意識から抜け出せないという、私の過去があったからです。
今はどうかわかりませんが、昔(私が中学時代)の英語の先生の発音って、「日本英語」 じゃなかったですか?
「ディス・イズ・ザ・ペン」
日本語のような英語を普段から聞いていたせいか、リスニングの試験になると全く駄目でした。
単語さえも聞き取れない・・・ホントに苦手でした。
もしかしたら、その先生もホントはペッラペラに滑らかな英語を話せるのに、中学の子供でも分かるようにとわざと日本英語で話してくれていたかもしれませんが・・・。
娘の英語を聞いていると、「THE」 の発音も 「ザ」 ではなく 「ゼ」 に近い発音をしています。決して 「ザ」 と言うことはありません。
だから、英語の発音を学ばせることと、英語の苦手意識を無くすという点では、もう結構それは達成されたんじゃないかと思うのです。
ヤマハでは今娘が習っている内容は 「中学1年から2年のレベル」 といっていますが、「Tiger」 が読めないんですよ?
「タイガー」 と言ってやれば 「トラ」 と意味はわかるのですが、「Tiger」 という単語は読めない((+_+))
これでホントに中学レベル?と疑問に思っちゃうわけです。
そんなこんなで、娘の習い事辞めさせるなら?の一番手はヤマハ英語だな~と考えてる今日この頃です。