行ってきました。二華中模試。

2015年06月21日 19:45

行ってきました二華中模試。今回は仙台市内2か所で開催。5年生用会場と6年生用会場で分かれて行いました。でも会場同士は近くて、仙台駅から会場方面へ向かう途中、田舎者ですから場所がわからず携帯地図片手に歩いて行きましたが、会場近くなるとそれらしき親子連れがゾロゾロ。もう流れに身を任せるうちに到着しちゃいました。さらに会場でも階で男女に分かれていたみたいです。(男子は5階、女子は6階だったかな?)

娘が模試受けている間の3時間余り。ぐずっている弟を持て余していた私は、アエルの献血センターへ。日曜ということで結構込んでいたため、そこで時間をつぶすことができました。飲み物のんで、お菓子食べて、ワンピースの漫画読んで機嫌が直った弟を連れてまた模試会場へ。

 

出てきた娘は前回よりかは落ち込んでいる様子もなく、「前よりは書けた」と言っていました。

前回は初の二華中模試。ヤバいくらいの出来の悪さで、ちょっと親子で落ち込みました。問題内容と問題数に対してとてもじゃないけど時間が足りないんです。まだ時間配分とか、できそうにない問題を一度飛ばす(時間があれば後から解く)とか、とにかく何でもいいから書くとかそういったのを全く無視して挑んだので、とにかく空白だらけでした。確か算数は最後の方の問題、読んですらいなかった状態でした。

その反省を踏まえ、今回は時間配分はまだ出来ないとしても、解けそうか解けなそうかの判断をして、解けなそうな問題は一度飛ばすことを言い聞かせてありました。もし最後の方の問題で簡単に解けそうな問題があっても、その問題すら読んでいなかったら・・・。ということを説明していたんです。なので娘なりに考えて解答を埋めていったみたいです。そのため前回と違って空白は少なめです。(それが合っているかは別として)しかし、国語で最後の作文系の問題全部時間が無くて書けなかったそうです((+_+))。作文は得意な方なのにそれを捨てちゃって大丈夫だったのかな?という疑問はありますが(作文は配点高そうなのに)、娘が考えてやったことですので、今回はまあ良しとします。

 

結果は郵送で後日送られてくることになっていますが、前回よりはちょっと、ホントにちょっとだけ期待してもいいのかな?と思います。