3つの模試結果が一度に返ってきた

2015年06月30日 00:17

6月に受けた「全国小学生統一テスト」「栄光ゼミナール公立中高一貫オープン」「二華中模試」の結果が、今日一度に全部返ってきました((+_+))。

 

二華中模試は成績表ではなくあくまで速報でした。教科ごとの点数のみで偏差値等の記載はありません。ただ四谷大塚NET資格取得ができたとのことで、入塾テストの免除と選抜学習会、保護者説明会への招待案内が届きました。まあ一応そこそこの成績ではあったということでしょうが、前回も資格取得出来ていてあの成績でしたので・・・。とりあえずそのくらいの成績はキープできたんだと喜ぶべきか、低い点数と偏差値を悔やむべきか、悩むところです(*_*;。

やはり一番点数、偏差値が低かったのが「二華中模試」でした。宮城県限定(もしかしたら他県からの受検者もいたかもしれませんが)なので、順位が二華中合格者数以内に入っていなければ当然合格は難しいと考えるのが普通で・・・。まだまだです(-_-)zzz。

 

「全国統一小学生テスト」は前回よりはアップでそこそこの成績でした。けどやっぱりいま一歩といった感じで・・・。ここまでできたらあとちょっと伸びが欲しいというか、欲張り過ぎでしょうか?けれど前回中だるみで勉強できずに受けたテストより、少し受験するという自覚を持って勉強している今回で、それがしっかりと結果に表れたことは良かったと思います。

 

そして「栄光ゼミナールの公立中高一貫オープン」結果は「全国統一小学生テスト」とさほど変わらず。でも内容が結構違いますから、これも比較になるのかならないのか?そしてなくなっていた前回の答案用紙は結局、人事異動と長期間放置ということもあり見つかりませんでした。処分されたらしいとのことでしたが、成績報告書は印刷できたということでこれはしっかり頂いてきました。前回のは今回のよりもさらに点数良かったです。ここではテストの結果だけでなく、どのあたりまで出来ていて、どこから出来ていないのか。解答や作文などから、結構細かい指導してもらいました。とにかくいま一歩という回答が多く(△で減点)バツじゃあないけど、内容がもう一つ足りないというような解答が多かったらしいんです。答えは大体合っているけどどうしてこういう答えなのか、そこまで書けないと〇はもらえないらしいです。それが二華中入試なんかで求められる解答であり、そこを補っていく必要があると教えていただきました。

 

そして夏期講習の申し込み。四谷大塚の進学プラザグループは遠すぎて通うのは無理ですから、早々に選択から排除しますが、「作文・総合問題添削講座」はちょっと魅力的でした。毎回土曜日開催で通うことも可能ですし12回の講座で(80分1コマ)35,000円弱。(月謝4回で9000円弱)。

栄光ゼミナールはとにかく家から近いことが最大の魅力で、夏期講習するなら個別指導を2コース全8回(1コース4コマずつ)がいいと言われました。パーソナル・ワンは結果を取りに行っただけなのでまだ夏期講習の詳しい内容は聞いていませんが、昨年受けているので大まかなところはわかっています。

けれど今回はただ受けるだけでなく、内容やもし入塾した場合の授業内容や指導方法、そして娘との相性なんかも視野に入れて考えたいと思っているので、結構悩んでます。栄光はまだ通ったことがないので今回お願いするつもりですが、パーソナルはどうしようかな?と。4年生の時はただ通っていただけなので今回もう一度行かせてみようかまよっています。