5年生の勉強は一番難しく量も多い

2015年04月23日 08:17

最近ネットを開くと、勝手に新しいページが開いて、画面の隅っこに変なバナー?ポップ?みたいなのが表示されるようになりました。娘か私がきっと変 なクリックしてしまったがために出てきてしまうようになったんでしょうが、あれ、ものすごく腹立ちます(-_-メ) いちいち消さないとならないんですか ら!正体はノートン。

ちなみに私が使っているセキュリティーはノートンじゃあないんですが、こうゆうことされると余計にノートンなんて使うもんか!とはならないんでしょうか?私はなります。もしノートンが素晴らしいソフトであっても、今後一切使う気は起きないと思います。

 

先 日の授業参観で、先生が「5年生の勉強は一番難しく、量も多い」とおっしゃっていました。実際チャレンジの中学受験講座では、ページ数が4年生と時よりも かなり増えました。特に、算数と理科。中学受験講座は別物としても、量が増え勉強時間をうまく確保しなければ終わらない感じがします。あと1週間程度で5 月が終わりますが、娘の中学受験講座はまだ3分の2といった進み具合です。そして公立一貫校受験講座の方は全くの手つかずです( 一一)。

 

5 年生になって、毎日の朝学習に加え、帰宅後の宿題のほかに受験講座を進めています。量が増えたことを娘自身もわかっているので、私がチャレンジやってと言 わなくても進んで取り組むようになっています。以前は難しい中学受験の算数を「わからない。難しい」といって後回しにしたり、私に泣きついたりしていたの ですが、テキストを見ながらなんとか自分で理解し問題を解こうと言う姿勢になってきています。ホント頑張ってます。明日からは授業参観振替の3連休。その 後はGWで連休が続きます。お出かけの予定も立てつつ、勉強の予定もしっかり立てていこうと思います。