記事のアーカイブ
夏休みの宿題はあと少しで予定は順調。海水浴キャンプ行ってきます
2015年07月25日 06:20
娘の夏休みの宿題で残っているのは、作文(体験記)だけとなりました。これは海水浴キャンプでの出来事を書く予定です。
自由課題作品は(任意)、短歌、絵、自由研究などがありますが、娘は時間があれば、短歌と絵はやりたいそうです。予定としていたキャンプ前に宿題を全て終わらせるということは、ほぼクリアしました。ホントに一週間で終わるんですね。夏休みの宿題って(*^。^*)。
ちょっと誤算だったのが、塾の宿題で、これがまだ終わっていない様子。キャンプ開け直ぐに塾があるので、火曜日の午前中はこの塾の宿題に追われそうです。
予定が順調過ぎて少し怖い気もしますが、娘は宿題がほぼ片付いた状態なので、す
塾の宿題が多くてビックリ
2015年07月24日 07:28
娘の栄光ゼミで夏期講習も3日目を終えました。今日は塾はなく、次回は火曜日です。
そのためか、塾から持ち帰ってきた宿題はプリント8枚でした(+o+)。先生曰く「日にち開くから。頑張れば2時間で終わるよ」とのこと。
予定が入っているから夏期講習を入れなかったわけで・・・。娘も塾ってこんなに宿題多いの?とビックリしていました。頑張れば2時間で終わるそうですが、塾の宿題をやっている娘の様子を見ていると、問題が難しいのかなかなか思うようにはかどっていないみたいです。きっと2時間ではなく3時間以上はかかってしまうんではないでしょうか。
けれど明日からは2泊3日の海水浴キャンプ。我が家恒例の夏
夏休みの作文と算盤検定
2015年07月23日 08:14
昨日娘は、学校の課題である「作文」に取りかかりました。夏のスキルアップも漢字練習も終わったため、結構な難関にもう挑んだわけです。
私は子供の時、作文系は最後まで取っておいて、後で痛い目を見た口です。だから娘の予定表には早々に作文という項目を入れておきました。ちなみに今回書いたのは「社会を明るくする運動の作文」だそうで。もう一つは体験記でキャンプで海水浴に行ったことを帰ってきたら書くことになっています。この「社会を明るくする運動の作文」題だけみたら、私でも何を書いていいのかサッパリわかりません。範囲広すぎますよね?
娘はこれを昨日、3時間で書き上げました。原稿用紙3枚はほぼ埋まったそうです。
残
栄光ゼミナール夏期講習1日目
2015年07月22日 07:35
娘は栄光ゼミナールの夏期講習に初めていってきました。
昨日は理科の授業ではまだ学校では習っていないところらしいんですが、中学受験において学校で習っていないからとかは通用しませんからね。
栄光ゼミでは、1日ごとに夏期講習の内容を書いた用紙(保護者用)があって、そこに今日学習した内容、その内容に対しての子供の取り組み方や理解度などが書かれていました。授業理解度と学習態度が5段階で評価されていて、一応娘はどちらも5をもらってきました。夏期講習用に特別購入したテキストもなく、「お任せします」と言ったので、夏期講習に見合うテキストをコピー&ファイルで、先生が夏期講習用テキストを作ってくれて
栄光ゼミナール夏期講習1日目
2015年07月22日 07:34
娘は栄光ゼミナールの夏期講習に初めていってきました。
昨日は理科の授業ではまだ学校では習っていないところらしいんですが、中学受験において学校で習っていないからとかは通用しませんからね。
栄光ゼミでは、1日ごとに夏期講習の内容を書いた用紙(保護者用)があって、そこに今日学習した内容、その内容に対しての子供の取り組み方や理解度などが書かれていました。授業理解度と学習態度が5段階で評価されていて、一応娘はどちらも5をもらってきました。夏期講習用に特別購入したテキストもなく、「お任せします」と言ったので、夏期講習に見合うテキストをコピー&ファイルで、先生が夏期講習用テキストを作ってくれて
まだやる気は継続中で夏休みの出だしは良い感じ
2015年07月20日 21:13
今日はパパさんもお仕事休みだったので、家族でお買い物にでかけました。キャンプの準備やら痩せて服のサイズが合わなくなったというパパさんの洋服も探しに。いつも仕事で家に居ないことの多いパパさん。出かけるのも私と子供達の3人であることが多いので、たまには付き合ってあげないと拗ねちゃいますからね(#^.^#)。
帰宅後の午後から学校の宿題にとりかかり、そのあとチャレンジまで進めた娘。計画通りに進んでいます。夜になってからも「急にやる気になった」とチャレンジタッチを取り出してきてはじめていました。いまのところ良い感じに順調です(*^。^*)。学校の宿題に日記という分類が無く、作文(日記系)
サイエンス・ディ(二華中眼鏡率高っ!)
2015年07月19日 18:17
「サイエンス・ディ」IN 東北大学行ってきました。
仙台駅のバス停が予想以上に混雑していて、開始時間ギリギリで間に合いました。
子供達は紙飛行機作って飛ばしたり、スライム作ったり、青虫観察したり、顕微鏡覗いたり、変なおもちゃ作ったり、人口イクラ作ったり・・・(...
夏休み1日目は無事終了
2015年07月19日 06:41
夏休み1日目は、午前中子供会の行事があり、午後から宿題とチャレンジに取りかかりました。
集中してやるとどれくらいの量をどれくらいのスピードでこなせるのかが知りたかったので、時間を測ってやらせてみたところ、宿題の漢字5ページは1時間弱、チャレンジ1ステージを1時間半弱で終えることに成功。なんとなく量とスピードの把握ができました。そして私が作った計画表の時間配分も大体合っている模様。
チャレンジの1ステージ1回の目安が30分となっているので、算数の場合1ステージ4回まであるから、全部で2時間が目安。そこを1時間半位でできれば上出来でしょう。
夜のランニングもこなした娘は、疲れて早々に寝てしまいまし
いよいよ夏休み突入!夏のスキルアップはメッチャ薄かった!
2015年07月18日 06:11
いよいよ夏休み突入しました。昨日は通知表を見せてもらいましたが、二人とも「もう少し」は0(ゼロ)で学校生活もまずまずのようです(#^.^#)。
爺ちゃんに見せたら、「良いのか悪いのかわからん」(昔と違って5段階評価ではないので)などと言われていました。
そして夏休みの課題である「夏のスキルアップ」。高学年の娘だけかと思ったら、下の子も今年はプリントではなく問題集(冊子)でした。以前他サイト様で夏のスキルアップの画像を見たんですがそのまんまで、手に取ったらメッチャ薄くてビックリしました。(画像では厚さまではわからなかった)
夏休みの計画では、30ページ以上あるものと考えて3日間にわけてやるように
夏休みの計画表完成そして「てこ」難しい件
2015年07月17日 00:39
夏休みの計画表作っていたらこんな時間になってしまいました。(-_-)zzz
もうビッチリ書きこんでやりました。「お姉ちゃんばっかりずるい」と息子に言われて、弟君分も作成(-.-)。
息子も進研ゼミ受講していて「発展ワーク」と「漢字計算ドリル」が届いたので宿題と合わせて夏休みの計画表に書きこみました。
これで夏休みは完ぺき!・・・なはず(...
アイテム: 21 - 30 / 306