長女の中学受験までの道のりを書いていこうと思っています。
仙南(田舎)という地域ではまだ中学受験という考えがほとんど無く、地元の小学校から地元の中学校へというのが一般的。
そんな環境の中で、長女が突然の中学受験宣言!!
何をどうしらたいいのか・・・そもそも中学受験ってどうするの?
こんな無知な私(親)が、長女のために悪戦苦闘する日々です。
宮城は公立王国!!
中学受験が過熱する首都圏や関西圏とは全くの別物でございます。
なんといっても二華中!その次に青稜(仙台市立)、古川・・・で、国立の宮教。
私の周りも頭が良けりゃ二華中いったら?ぐらいに考えてる保護者が多数で、学校のテストができるレベルで二華中受検を考えてしまうととんでもないことに?!なることをほとんどの人が理解していません。ちょっと真剣に考えてみた、取り組んでみた私の印象は・・・学校のレベルとは別物!ということです。
なんでこんなに違うの?明らかに小学生レベルではないような・・・。
でもできる子はこれを簡単に解いちゃうんでしょうね。でもそれってやっぱり学校の授業だけでは絶対無理!!
まだ通塾させられない我が家では、進研ゼミ中学受験講座を使ってなんとかそのレベルの足元くらいまで!と頑張っています。