全国統一小学生テスト 6月7日(日)

 

公立中高一貫オープン 6月21日(土)・22日(日)

 

青陵中・二華中模試  9月6日(日)

           青稜中 9月12日(土)・ 二華中 9月13日(日)

 

みや模試 ジュニアテスト

テスト・模試

全国統一小学生テスト

2015年05月21日 00:17
今回も全国統一小学生テストを申し込みました。 思えば、1年前の今頃、この統一テストを知ってテストを受けてみて、中学受験らしい勉強を始めたのです。あれから1年。 この1年を振り返ってみると、ただ漠然と中学受験をしてみようと思い、手探りで始めた勉強は思っていた以上に難しく、進研ゼミの中学受験講座をただこなすだけの1年だったように思います。4年の最初に受けたこの統一テストは3年生までの復習にちょっと毛が生えた程度。だからウチの娘もビギナーズラックという高得点に恵まれたのだと思います。それがいざ受験勉強をはじめてみると、あまりの難しさに親子共々叩きのめされました((+_+))。 とにかく中学受験テキス

これが現実か・・・

2015年02月27日 08:53
先日受けた、青稜中・二華中模試の結果が返ってきました。 当日会場から出てきた娘の姿、表情から察するに撃沈だったと感じた私は、その後この話題には一切触れていませんでした。 けれど結果が来てしまいましたので、仕方なく目を通したのですが、まさしく撃沈(*_*; それ以外の言葉が浮かばないほどの結果でした。   検査Ⅰ-① (国語) 24 検査Ⅰ-② (社会) 80 検査Ⅱ-① (算数) 55 検査Ⅱ-② (理科) 62 総合 (4教科)    45 合計偏差値   52   いつもできていた国語がまさかの24点!! 娘に聞いてみると、国語の問題が難しくて考えていたらあっという間に

試験っぽい模試!

2015年02月17日 07:44
青稜中・二華中模試を受けてきました。強風で寒っい中仙台駅から徒歩で15分。今回の会場は青葉学園短期大学でした。正門付近には青稜・二華中模試のロゴが書かれたスタッフジャンパーを着た、スタッフがお出迎え(多分派遣社員)。一回ロビーに入るとそこではスーツ姿の試験官らしき人が立っていて、「保護者の方はここまでとなります。試験会場へはお子様のみで向かいますので!」 と声を張り上げていました。もう、出だしから近所の塾で受けるような模試とは雰囲気が違いました。娘も、「いつもと違う~。なんか緊張~。」 と顔をこわばらせていました。今回の青稜中・二華中模試は2か所の会場で行われました。当初会場は1つでしたが、定

テストの申し込み次々と・・・

2014年09月24日 08:06
前回受けた 「全国統一小学生テスト」 と 「中高一貫オープン」 の申し込みをしました。   「新みやぎ模試」 も受けてみたかったのですが、統一テストと受験日が近いので今回は見送ることにしました。   「全国統一小学生テスト」 は前回同様パーソナル・ワンで事前授業と見直し授業も申し込み、「中高一貫オープン」 は、前回は仙台まで足を運んだんですが、今回は自宅近くの塾で受けられるみたいなんで助かります。   どちらも勿論無料(*^。^*)   定期的に受けて成績の移行なんかが見てとれるといいんじゃないかと思います。

日能研全国公開模試結果(撃沈ってこーゆー時に使うのね)

2014年07月17日 16:59
「日能研全国公開模試」の結果が返ってきました。 「撃沈」ってこーゆー時に使うのね・・・と改めて思い知りました。 そんな結果です・・・((+_+))  今までこんな点数見たことない!ってような点数で、まあ回答を送る前に見たとき、随分と空欄が多いなって思ってたんで予想通りといえば予想通りなんですが。 もう書くのも嫌なんですが、一応・・・4教科総合の偏差値は44。 これでわかっていただけると思います。 何が悪かったって、そりゃ模試やるの忘れてサクランボ狩りに行ってたり、発送し忘れて前日に速達で送ったり・・・・。 全国統一や公立中高

公立中高一貫オープン返却

2014年07月05日 16:53
栄光ゼミナールで受けた 「公立中高一貫オープン」 の結果を取りにいきました。またもや長町まで行きました。今度はモールの中にある栄光ゼミの高校生教室でした。娘のそろばんが終わってから向かったので、モールの駐車場に車を入れるのに長蛇の列!モールって土曜日こんなに混むの??なんとか駐車場に車を入れて時計を見たら予約している時間の45分前。お昼食べちゃいたいけど間に合うかな~?と3階の栄光ゼミを見つけたら隣りにカプリチョーザ。ランチ食べて・・・間に合いました。結果は、適性検査Ⅰ 78点 / 100点  偏差値61      適性検査Ⅱ 70点 /...

3780円

2014年06月29日 22:04
日能研の全国公開模試を受けさせてみました。日能研は、残念ながら我らが東北には無いので郵送による自宅模試となりました。金額は3780円。国語・算数は40分、理科・社会は25分の問題です。タイマーを使って時間を計って受けさせてみましたが、残り10分程度を残して、「これ以上はやってもわからない」と娘はギブアップ宣言してしまいました(汗)。返却期間まで時間があったので、今日はとりあえず理科と社会をやらせてみたのですが、どちらも残り時間を残してのギブアップ。考えても習っていないので全くわからない問題が、何問かあったようです。日能研は首都圏向きという情報はチラホラみかけていたのですが、塾にも通わず、進研ゼ

適性検査模試

2014年06月21日 18:46
栄光ゼミナールで行っている「公立中高一貫オープン」というものを受けてきました。公立の適性検査と同じような問題が出るということで、これも娘にとってははじめての経験です。子供たちが試験を行っている間、保護者は公立入試の説明会です。約2時間、娘は試験で大変でしたが、私も大変でした(汗)。もちろん宮城県内の公立試験を前提にということで、話の内容は二華中と青陵中についてです。偏差値的には二華の方が5ほど上で倍率も高いのが現状です。しかし、二華は高校で新入生が入ってくるけど青陵は高校からの入学者がいないということで、今後大学への進学率などにそれが影響し、青陵の倍率が上がるのではないか。という見方もあると。

全国統一小学生テスト返却

2014年06月19日 18:22
テストが返却されました。テストの復習授業(無料)に申し込んでおいたので、一緒に返却です。しかし復習授業を申し込まなくても、返却は郵送は不可で、直接試験会場となった塾に取りに行かなくてはならないのですね・・・(笑)。塾の勧誘目的もあるのでしょうが。 で、結果ですが、思った以上に良かったです。正直「中学受験なめてんのか!」って言われるような結果も覚悟していたんですが。頑張りました、娘。   算数 61.1 国語 66.0 理科 52.0 社会 56.5   国語が良かったです。本をたくさん読んでいる成果が出たのでしょうか?理科は好きだと公言していたわりには、結果があまりよくなか

全国統一小学生テスト初挑戦

2014年06月02日 09:33
はじめてこのようなテストを受ける長女は、会場に行く前からかなり緊張していた様子でした。 「ものすごい緊張する~」という娘に「学校のテストでも緊張する?」と聞くと、「全然」と娘。 学校で受けるテストはどう見ても20分~30分で解けてしまえるような問題数、内容になっています。しかし受験本番で受けるテストはそんなんじゃない! 今の実力を確かめることもそうですが、テスト慣れしておくことも大切かと思い、今回テストを受けさせてみようと思ったのです。 国語40分、算数40分、理科20分、社会20分、国語と算数は150点満点、理科と社会は100点満点で、4教科合計500点満点。 こんなに長い時間テストに費やす
アイテム: 11 - 20 / 20
<< 1 | 2